第3期スポーツセラピストコース、8月から始まった思いのこもったコースが無事に終えることができました!

セラピストとしての大切なこと
第3期スポーツセラピスト養成講座
4名全員無事に合格することができました.

どのような目的で頑張っていたのか?

①、②の考え方として
表出されている動作、痛み、不調においては局所の問題だけではなく、身体からのサインとして捉えていくこと
その人、その人らしい個性とは、骨格、歴史、土地から理解をしていく意識、態度で関わっていくことで見える視界があります.
目に見える、感じることができる表出されている問題や悩みについて理解ができ、そして解決することができるようになる
③、④の潜在的な感じる力を身につけること
スポーツセラピストとは、目標に向かって頑張る中での無意識な視点(潜在意識)を理解して、
表在している問題を解決していくことになります.
共感することができ、将来に向けて信頼、安心を与えて方針を立てて、共に歩むことができるセラピストになります.
⑤、⑥の大切なこととして
職種は違えど志を共にできる仲間に出会えることが、地域での繋がりになっていくと思います.クライアント、スポーツ選手を地域全体でサポートできる体制づくりができたらと思っています!!

このような悩みについて、協会の養成講座を開催していくことで解決ができたらと思っています。
目次
来年度2023年スポーツセラピストの予定について
2023年も8月から11月を予定しております。
12月中には来年度のスケジュールをお伝えします。
スポーツセラピスト:国家資格のある理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、ケアトレーナー認定者(8月〜11月)
ケアトレーナー:医療についての学びも含めて解剖を知る、触る、知ること。スポーツ動作身体統合プログラムを実践していきます。スポーツセラピストへの準備段階として解剖、機能、内臓、動作、体づくりを基礎から学習します。(4月〜7月)
このように順番に学んで頂けると良いと思います。