認定資格

当協会の認定資格について

当協会では、認定講師として活動していくために、「認定資格」を発行しています。

認定資格を取得するには、「スポーツ動作統合コース」を受講し、どのような内容なのか理解をしたのちに『認定ケアトレーナー』『認定スポーツセラピスト』『認定マスターセラピスト』というピラミッド型のような順番で取得ができます。

一流のトレーナーになるためには、身体を診るだけではなく、メンタル面や、人間性などの部分にもフォーカスし、精神的にも、経済的にも、自立したトレーナーを育成します。

スポーツ動作分析統合プログラム セミナー

当協会の認定資格を受講するためには、この『スポーツ動作動作統合プログラム セミナー』を受講する必要があります。スポーツ動作分析統合プログラムとは、スポーツ選手の育成やサポートに必要となる「怪我の予防」「パフォーマンスアップ」「自分らしい感性」「表現をする」という継続して高いパフォーマンスを維持ができ、人とは異なる感性が表現できることを「動作分析から理解することができ」、サポートすることができるプログラムになります。

スポーツ・健康分野において、昨今は様々な方法や考え方があり、どのように選択をして自分に合わせていけばいいのか分からないいという問題が生じています。またそれを扱うトレーナーやセラピストにも個性があり、選択したものには偏りがあることも理解をしておかなければならない。

このような主観があることも知っていることも踏まえ、選手自身の主体的なサポートができるか、できないかが重要であり選手生命、感性、パフォーマンスを潰してしまわないことが最低限の努めである。また才能を発揮するためには多くの育むためのタイミング・時間が必要であり、未来志向の幅広い視点を持つことが重要であるのです。

つまり、スポーツに関わり仕事として活動したいと考えているトレーナーやセラピストが、選手やクライアントの動作分析を通じて多様的な個性を診ることができ、その上で適切なトレーニングやケアを選択することができるようになるための講座です。

人間の動作の違い、適したトレーニングを指導できるようになるために

局所的な解剖から、全身からの捉え方を学ぶことができます。そしてこれらを統合して、「目標設定、スケジュール作り」ができるようになることで「選手の怪我の予防」や、「パフォーマンス向上」など、結果の出せる知識やスキルが手に入ります。

また実際にプロの現場で活用している「トレーニングコンセプト資料」や「簡単チェックシート表」など、トレーナーが正しく動作分析ができるようになるためのツールも手に入ります。

これを受講することで、選手個々に応じた動作を分析することができるので、間違った指導で怪我をさせることもなくなり、内面から判断もできるようになるため、選手や指導者から必要とされ信頼されるトレーナーになることができるでしょう。

このプログラムセミナーを受講して、さらに深く学んでいきたいと思った方は、当協会認定「スポーツセラピスト」「ケアトレーナー」コースに受講をすることができます。

トレーナーとして大切になる学びとなるベース・軸となる方法論ではない学習を対面で学ぶ

  • 体:解剖・生理学・内臓機能・トレーニング理論・ケア構造的理論・呼吸を含めた内臓機能理論
  • 心:マインド・コミュニケーション・目標設定など育成・教育プログラム
  • 技:人間学・人となり・目標設定・地域連携ネットワーク

オフラインでは情報だけではない、心技体全ての要素が詰まった学習ができ、講師からの情熱を心と体で感じ学ぶことができる貴重な経験を続けてほしいと思います。

スポーツ・健康分野に関わり仕事をしていきたいと思っている方に向けて「クライアント・選手の多様的な個性を知る」から学びを始めていきたいと思っている方は是非、一緒に学んでいきましょう。

スポーツ動作分析統合プログラム セミナー 2023年

実施内容1月28日(土):
ケアで合わせる動作分析セミナー     (満席)

2月19日(日):
トレーニングで磨く動作分析セミナー 

3月18日(土):
呼吸・内臓機能を見極める動作分析セミナー

5月24日(水):
マインドを整える動作分析セミナー

(各5/6時間)
これらの動作分析を統合してアプローチをすることができるセミナー
費用各15,000(税込)
4セミナーセット割 
受講料50,000円
開催時期(2023年度)2023年 1月から 
定員10名 少人数制で丁寧にサポート
申込下記 お問合せフォームより申し込みができます。
単発セミナーだけでも受講可能です。

認定ケアトレーナー 養成講座 2023年【基礎解剖コース】

トレーナー、インストラクターとして大切になることは、「安心してプログラムを行うことができる」、「悩みの解決に向けて支援する」ことです。健康に関わるためには、まず医療分野への理解、不健康である状態を正しく理解する必要があり、クライアントの身体状況を理解するための「関節・筋膜・内臓・自律神経を含めた解剖」、「身体の内面的な内臓機能の状態、不調の原因を理解する」ことについて、実技を通して学ぶことができるコースになります。

体をケアをしていくインストラクター、体をトレーニングをしていくトレーナーとして「安心と信頼」が大切になり、痛みや病気からの復帰に向けて頑張りたい方を支援をする、頑張っている方の不安は「将来への怪我や健康の不安」になるのです。

自身の技術を提供をしていくための人間として仕組みを知る。痛みや病気があるからこそ、ケアトレーナーに任せて支援をお願いをされる。その状況を理解ができ、改善をしながら、いい時ばかりではなく、悪い時も、「共に歩んでいく」ことができるトレーナーを目指します。

一つの関節からどのように筋膜の流れから内臓や自律神経にまで繋がる仕組みを学ぶまで事ができることで、積極的に運動ができる状態か、できない状態なのか判断することができるのです。

このコースでは身体の解剖の知識を持ち、体の扱い方での注意点など少人数性で丁寧に指導をしていく最初の基礎コースになります。

認定ケアトレーナーを受講することで、クライアントの不調の原因など理解することができるため、明確な問題点のトレーニングができ、パーソナルトレーニングの質が上がり、結果を出すことができるようになるでしょう。

2023年 認定ケアトレーナーコース 詳細

実施時間60時間(10日間)
費用40万円(税込)
開催時期4月〜7月、1月〜3月
定員6名
申し込み下記 お問合せフォームより

認定スポーツセラピストコース 2023年

スポーツに関わるセラピストとして、クライアントの身体の特徴を理解をして、「筋膜・内臓・自律神経を含めた解剖」をさらに深めていき「触る技術」「動作を見抜く技術」「クライアントに応じたスケジュール・方針」について専門性を磨いて、正しいパーソナルケアと、正しいトレーニングを選択することができます。

特にケアについては、基礎から動作応用、競技レベルまで方針を作ることができ、結果が出るセラピストとしてのスキルが手に入ります。またスポーツ選手に対応ができるための心得としてのマインド教育も行いますので、より専門性を高めることができます。

スポーツ分野で活躍するためには、地域連携が不可欠であり、リーダーとして「情報発信の考え方」も学ぶことができるために、医療機関、地域との連携を図ることができるスポーツ経営学も得られるコースになります。

認定スポーツセラピストを受講することで、当協会代表の四ノ宮メソッドとして、「動作分析」から「ケア」までの正しく、成果のでる組み立て方を習得することができ、トップレベルのスキルを元に、活躍できるセラピストになるでしょう。

【スポーツ分野に関わるセラピストの問題とは】

【スポーツセラピストとしての立場とは】

【日程】

認定スポーツセラピストコース

実施時間60時間(10日間)
費用48万円(税込)※ケアトレーナー受講者は43万円(税込)
開催時期8月〜3月
定員6名
申込下記 お問合せフォームより

認定マスターコース 2023年

認定マスターコースには、「セラピストコース」と「トレーニングコース」があります。

セラピスト・トレーナーへの指導、専門性をさらに高め、骨格、筋膜の全身性のラインを整えて、内臓から筋骨格の出力を、その人らしく作っていくものになります。

またトレーニングについても「タイプ別身体理論」を習得して指導をしていくことが可能になります。協会マスターセラピストとして、専門性だけでなく、マインドやビジネスについても研鑽していき、社会的、精神的、経済的にも自律することができ、講師として共に活躍をして頂ける最高クラスになります。

認定マスターセラピストを受講することで、業界のリーダーとして、レギュラークラスにはない「骨格・筋膜・内臓・自律神経の捉え方」に加えて、「潜在的な視点での関わり方」をマスターしていき、人間の深み、感性を整えてケアができるセラピストになることができるでしょう。

また、当協会の公認インストラクターとして講師活動ができるため、多くの人脈を作れたり、業界の第一人者としても認知されていくことで、同業者より依頼されるセラピスト・トレーナーとして使命感を持って仕事に携われるようになります。

指導者としての立場を身につけることができるため、後進の育成、スタッフ育成など身につけた力をチームとしての組織体制づくりへと繋げることができるため、正しい知識を得ることが大切になります。

認定マスターセラピストコース 詳細

【日程 マスターコース セラピスト】

実施時間12時間
費用33万円(税込)
開催時期4月〜9月
定員6名
申込下記 お問合せフォームより

認定マスタートレーニングコース 詳細

【日程】

実施時間12時間
費用33万円(税込)
開催時期10月〜3月
定員6名
申込下記 お問合せフォームより

その他・オプションコース

スポーツマインドコース

選手に指導をするためには、セラピスト・トレーナー自身がマインドを整えていないといけません。最初に自分自身の価値を知り、何を大切にしているのか理解するところから初めていきます。

人の行動は「思い」によって心が動きます。そのための目標達成に向けた取り組み方を実践していきます。

指導者として問題解決力の向上は欠かせない能力であり、「考える力」、「行動力」、「指導力」、「人間力」を高めるために日誌、ルーティンチェック表、オープンウィンドウ64など活用をして指導者としてのコーチングスキルからマインドセットを大谷翔平も実践している「原田メソッド」を用いてあなたの実践として習得していきます。

実践して頂く中で、クライアントとの話の対応方法や、育成に関わる方にはコーチングとしても学び、さらに高みを目指すことができるコースになります。

スポーツマインドコースを受講することで、クライアントを体からではなく、内面からケアしていくことができるようになるため、選手やクライアントへの信頼と共感が高まり、長く継続できるトレーナーになることができるでしょう。

スポーツマインドコース 詳細

実施時間10時間
費用15万円(税込)
開催時期5月〜7月、9月〜11月
定員8名

スポーツビジネスコース

セラピスト・トレーナーとして、スポーツで仕事をするということは「世の中の問題や悩みをスポーツという手段を通じて解決する物」でなくてはいけません。

スポーツ商品を売るということは、競技能力向上を売る事でなく、その競技が持っている機能・特色を使って、世の中の問題や悩みを解決できるものでないと、対価をいただくことはできません。このことを念頭におき、スポーツビジネスで成功していくための秘訣を、本質から学ぶことができるコースになります。

スポーツ分野での組織を作る上で、スポーツビジネスコースは必須の学びになります。どのように地域に価値を提供をしていくのか、地域に展開をしていくのか学ぶことで、トレーナー・セラピストとして現場での対価の考え方や、地域活動をすることの目的が理解でき、問題解決ができる価値がスポーツにはあるため、ビジネスとしての考え方を学ぶことのできるコースとなります。

スポーツビジネスコースを受講することで、トレーナー・セラピストで十分な生計を立てることができ、経済的にも自立することができる「経営スキル」を手に入れることができるでしょう。

スポーツビジネスコース 詳細

実施時間8時間
費用15万円(税込)
開催時期5月〜8月、9月〜12月
定員8名